空き家を相続したらどうすればいい?

空き家のまま放置するメリット・デメリット
空き家を相続したときの最も簡単な選択肢の一つとして、その家を空き家のままにしておくということが考えられますが、これにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。
【空き家のままにしておくことのメリット】
空き家にしておくことのメリットにはまず、思い出の場所をそのまま残しておけるということがあります。また、年に数回でも実家(地元)に帰るようなことがある場合の宿泊先・家族の集合場所としての利用も考えられます。
【空き家のままにしておくことのデメリット】
空き家のままおいておくことのデメリットには、家の劣化が進みやすくなってしまうことがあります。誰も住んでいない建物は換気や水回りなどの使用をしないので、劣化が進んでしまうのです。また、不法侵入を誘発する可能性も生じます。結果的に犯罪につながることや、火災発生も危惧されます。このように、手入れ、管理を怠った結果、ご近所に迷惑をかけてしまうかもしれません。事柄によっては、法的な紛争につながることさえあります。
さらに、空き家として持っているだけでも固定資産税がかかることはデメリットといえるでしょう。もしも「空家等対策の推進に関する特別措置法」による「特定空家」に指定されると、助言・指導~強制対処といった措置を受けることになります。また固定資産税の住宅用地特例の対象から除外されるので、課税額が大幅に増えるなど経済的負担が増えてしまいます。
空き家の相続時に決めるべきこと
相続するものの中に空き家があるとき、相続人はどのようなことを決めなければならないのでしょうか。
【空き家の利用方法をどうするか】
まず決めなければならないのは空き家の利用方法です。空き家をそのまま置いておく、売却する、賃貸をするなど、まずはどのように使用をするのかということを決めなければなりません。
【経済的な割り振りをどうするか】
空き家の利用方法が決まったら、次に経済的な割り振りをどうするかを検討する必要があります。
売却した場合には、相続人間で売却代金をどうやって分けるか、賃貸や民泊をする場合には収益をどのように割り振り、固定資産税や維持管理のための費用の支出がある場合にはどのようにして費用負担するか、などを決める必要があります。相続人が自分一人の場合は、当然この限りではありません。
【名義をどうするか】
空き家の名義をどのようにするかを決定する必要があります。所有者の名義を誰に変更するのかといったことや、固定資産税の支払い名義を誰で行うのか、といったことを決定する必要があります。
専門家への相談について
空き家の問題は、当事者で話し合ってもうまく答えが出ない場合があります。そのような場合には、専門家の助けを借りるのがいいでしょう。
基本的には、ファイナンシャルプランナー(FP)と呼ばれる専門家に相談するのがおすすめです。遺産の分配にかかわる名義変更の問題であれば、弁護士への相談が適しています。単に名義変更の手続き上の問題である不動産登記についてならば、司法書士に相談をすると円滑に話が進みそうです。固定資産税の支払いをどのように行うかなど、税金にかかわることならば、基本的に税理士に相談するのがよいでしょう。家を相続して、その後どうすればよいか困った場合には、不動産会社やFPなどの専門家に相談すると、無駄や無用のトラブルを防ぐことにもつながります。
こんな記事も読まれています
- 不動産のオーナー様向けコンテンツ
- 複数の相続人での不動産相続について
- 不動産のオーナー様向けコンテンツ
- 実家を売却する場合、相続前後でどう違う?
- 不動産のオーナー様向けコンテンツ
- 不動産のみを相続した場合の相続税について
- 不動産のオーナー様向けコンテンツ
- 不動産の購入が相続税対策に有効な理由
- 不動産のオーナー様向けコンテンツ
- 相続した不動産の名義変更について
不動産お役立ち情報
賃貸物件を探す
売買物件を探す
賃貸物件検索
コンテンツ一覧
◆販売予告物件 ◆Re-sideシリーズ ◆SKプレイスシリーズ
★★★販売予告★★★
1.中古戸建:昭和町2丁目(南西角地)
2.中古戸建:妙高市姫川原
3.中古戸建:土底浜 築浅平屋 ハウスメーカー施工
4. 売店舗 :大町
5.中古戸建:島田7DK スローライフの立地 低額
6.中古戸建:大豆2丁目 リフォーム戸建
7.リフォーム戸建:大貫3丁目 フルリフォーム
8.中古戸建:西本町2丁目 6DK システムバス新品
9.中古戸建:西本町2丁目 高床式3LDK キッチン新品
10.中古戸建:御殿山町 築浅5LDK ハウスメーカー施工
11.リフォーム戸建:Re-side大貫4丁目P2 ログハウス調
12.中古マンション:プレミア直江津駅前 高層階
★昭和林業のリフォーム戸建「Re-side(リ・サイド)」シリーズ★
①Re-side大貫4丁目 ご成約御礼
②Re-side中田原 ご成約御礼
③Re-side高土町3丁目 ご成約御礼
④Re-side大豆1丁目 ご成約御礼
⑤Re-side五智3丁目 ご成約御礼
⑥Re-side中央1丁目 ご成約御礼
⑦Re-side昭和町1丁目 ご成約御礼
⑧Re-side塩屋新田 2,680万円
⑨Re-side大貫4丁目 ご成約御礼
⑩Re-side春日山町2丁目 ご成約御礼
⑪Re-side大貫4丁目P2 8月公開予定 ログハウス調
★昭和林業の分譲地
「SKプレイス」★建築条件なし♪インフラ宅内引込♪
①SKプレイス柳井田町4丁目 全16区画 残2区画
1街区2:520万円・1街区7:585万円
②SKプレイス東本町2丁目 全4区画 A宅地:610万円・B宅地:580万円
③SKプレイス中央3丁目P2 全2区画 A宅地(北西角地):850万円・B宅地:ご成約御礼
④SKプレイス中央3丁目P1 全2区画 A宅地:780万円
⑤SKプレイス鴨島1丁目 全4区画:ご成約御礼
⑥SKプレイス南新町:全10区画:ご成約御礼
⑦SKプレイス幸町:620万円(東南と南西の3方角地)
⑧SKプレイス上吉:全10宅地 区画9:785万円 残1宅地
⑨SKプレイス五智3丁目:ご成約御礼
⑩SKプレイス中央5丁目:ご成約御礼
⑪SKプレイス南本町2丁目:全2区画:ご成約御礼
⑫SKプレイス栄町2丁目:A区画:ご成約御礼・B区画:1,070万円
⑬SKプレイス春日山町3丁目:全2区画:ご成約御礼
⑭SKプレイス下吉:ご成約御礼
⑮SKプレイス大和3丁目:全4区画:ご成約御礼
⑯SKプレイス大豆1丁目:全2区画 A区画680万円・B区画1,050万円