引越し直後から快適に暮らすために

部屋のレイアウトを決めておく
引越し後に、「荷物がいつまでも片付かない」ということがないように、あらかじめ部屋のレイアウトを計画しておくといいですね。
【まず何を置くか決めておく】
複数の部屋がある場合なら、どの部屋に何を置くのか決めておくと、引越しのときに荷物の搬入場所が指示できるため、スムーズに作業が進みます。中には「取りあえず運んでもらって現地で一番よさそうな配置を決めよう」という人もいます。それだと運搬スタッフの手が止まり、相当な時間のロスが生じます。迷った場合でも、いったんは置き場を決めましょう。
置き場所を決めるときには、搬入予定の家具などが問題なく配置できるか、部屋の寸法と家具の実寸を合わせて考えていきます。これで、搬入時に現場で「入らない!どうしよう」というミスを防ぐことができます。
寸法を見るときに注意したいポイントは、「窓の大きさと高さ」です。例えば、窓の横にタンスを置く予定の場合、図面では十分に置けるスペースがあると考えていても、実際に搬入したら、タンスの方が大きくて窓に重なってしまったということがあります。また、居室の腰高の窓は、図面からでは窓がはじまる高さ位置がわからないので、内見のときに確認しておくといいでしょう。置きたいと思っていたチェストが窓を隠してしまう、というような失敗を防げます。もう一つ注意しておきたいのが、「扉の開閉向き」です。開き扉の開く側は物が置けないデッドスペースになるので、それを忘れず配置を考えましょう。
【コンセント位置を確認】
部屋のコンセント位置を確認しておきましょう。自分が最も使いたい場所にコンセントが配置されているとは限りません。しかし、テレビをはじめDVDレコーダー、パソコン本体と周辺機器、モバイル充電器など、電源を必要とするものをたくさん所有しているのが一般的でしょう。コンセントの位置で、電化製品の置き場所が決まってしまうことは多いので、その確認はとても重要です。また、必要に応じ延長コードを用意しておくことも忘れずに。
インテリアを準備する
新たにインテリアを考える人も多いと思います。まず簡単に部屋の雰囲気を変えるならば、照明やカーテンを変えてみるのはいかがでしょうか。
【照明・カーテンを準備】
引越し当日から必要となるものに、照明器具とカーテンがあります。メインとなる居室の照明は、多くの場合備え付けられてはいないので、自分で設置します。特に新規購入するならば、あらかじめ部屋の大きさや自分のイメージに合うものを選びましょう。
また、カーテンがないと、入居後は「外から丸見え」という事態になってしまいます。事前に準備をして、引越し時に取り付けるのが理想的です。もちろん、旧宅のカーテンをそのまま使ってもいいですが、新居の窓に合うサイズかを確認しておきましょう。
【家具・家電の購入】
新しく家具を購入する場合も、寸法の計測は必須です。また、家電のうち、特に冷蔵庫と洗濯機は置き場所が固定されるので、必ずその場所に入る大きさの物を買いましょう。配送手配は、引越し日時と重複しないようにずらして指定します。できるなら、引越しよりも前に搬入しておきたいところです。
【インテリアは予算を考えて】
新しい部屋は、お気に入りの空間にしたいと思うものですよね。ただし、イメージが膨らんで、欲しい物が増えた末の買い過ぎには注意しましょう。「あれもこれも」と一度に買ってしまい、結局ゴチャゴチャになってしまった……、というのは割とある話です。
暮らしながらゆっくり考えて部屋作りをするのも楽しいものです。住み替えは、落ち着くまでにかなり費用がかかりますので、衝動買いをしないように心がけたいですね。
入居後すぐ使う物を準備する
引越し後すぐに使う物は、事前に搬入しておくと安心できます。また、準備し忘れることのないようにリストを作成すると、漏れがなくなるのでおすすめです。
【トイレ用品・掃除用具は引越し中にも必要】
トイレットペーパーや雑巾、モップ、ゴミ袋などは、引越し作業中にも必要なものですから、事前にそろえて使う場所に設置しておくといいですね。引越しのときは、荷物がどんどん部屋の中に運ばれてきますので、作業の途中で荷物の中から掃除用具などを探すのは困難です。また、トイレはすぐに使う可能性があります。トイレットペーパーは予備の分を含めて準備しておくといいでしょう。
【キッチン・バス用品は引越し直後から必要】
キッチン洗剤や洗濯用洗剤、スポンジなどは、引越し後すぐに使う可能性が高いです。慌てて近くのコンビニまで買いに行く、なんていうことがないように事前に準備しておきましょう。いつでも買えるからと後回しにしていると、うっかり忘れてしまうものです。
引越し日よりも前に家財類を運び込みたい場合は、賃貸借契約時の入居日を決めるときに、貸主側と調整する必要があります。管理会社が再度室内を掃除してくれるなどの都合もあるので、確認しておくと間違いがありません。また、事前に搬入しすぎると、引越し時の搬入作業の妨げになることも考えられますので、その点も考慮しましょう。
こんな記事も読まれています
- 賃貸コンテンツ
- 引越し前に新居の掃除と原状確認をしよう
- 賃貸コンテンツ
- 引越し準備と当日の流れ
- 賃貸コンテンツ
- 役所への届け出など新生活に必要な手続き
- 賃貸コンテンツ
- 引越し時のチェックポイント
- 賃貸コンテンツ
- 引越し会社の選び方
不動産お役立ち情報
賃貸物件を探す
売買物件を探す
賃貸物件検索
コンテンツ一覧
◆販売予告物件 ◆Re-sideシリーズ ◆SKプレイスシリーズ
★★★販売予告★★★
1.中古戸建:昭和町2丁目(南西角地)
2.中古戸建:妙高市姫川原
3.中古戸建:土底浜 築浅平屋 ハウスメーカー施工
4. 売店舗 :大町
5.中古戸建:島田7DK スローライフの立地 低額
6.中古戸建:大豆2丁目 リフォーム戸建
7.リフォーム戸建:大貫3丁目 フルリフォーム
8.中古戸建:西本町2丁目 6DK システムバス新品
9.中古戸建:西本町2丁目 高床式3LDK キッチン新品
10.中古戸建:御殿山町 築浅5LDK ハウスメーカー施工
11.リフォーム戸建:Re-side大貫4丁目P2 ログハウス調
12.中古マンション:プレミア直江津駅前 高層階
★昭和林業のリフォーム戸建「Re-side(リ・サイド)」シリーズ★
①Re-side大貫4丁目 ご成約御礼
②Re-side中田原 ご成約御礼
③Re-side高土町3丁目 ご成約御礼
④Re-side大豆1丁目 ご成約御礼
⑤Re-side五智3丁目 ご成約御礼
⑥Re-side中央1丁目 ご成約御礼
⑦Re-side昭和町1丁目 ご成約御礼
⑧Re-side塩屋新田 2,680万円
⑨Re-side大貫4丁目 ご成約御礼
⑩Re-side春日山町2丁目 ご成約御礼
⑪Re-side大貫4丁目P2 8月公開予定 ログハウス調
★昭和林業の分譲地
「SKプレイス」★建築条件なし♪インフラ宅内引込♪
①SKプレイス柳井田町4丁目 全16区画 残2区画
1街区2:520万円・1街区7:585万円
②SKプレイス東本町2丁目 全4区画 A宅地:610万円・B宅地:580万円
③SKプレイス中央3丁目P2 全2区画 A宅地(北西角地):850万円・B宅地:ご成約御礼
④SKプレイス中央3丁目P1 全2区画 A宅地:780万円
⑤SKプレイス鴨島1丁目 全4区画:ご成約御礼
⑥SKプレイス南新町:全10区画:ご成約御礼
⑦SKプレイス幸町:620万円(東南と南西の3方角地)
⑧SKプレイス上吉:全10宅地 区画9:785万円 残1宅地
⑨SKプレイス五智3丁目:ご成約御礼
⑩SKプレイス中央5丁目:ご成約御礼
⑪SKプレイス南本町2丁目:全2区画:ご成約御礼
⑫SKプレイス栄町2丁目:A区画:ご成約御礼・B区画:1,070万円
⑬SKプレイス春日山町3丁目:全2区画:ご成約御礼
⑭SKプレイス下吉:ご成約御礼
⑮SKプレイス大和3丁目:全4区画:ご成約御礼
⑯SKプレイス大豆1丁目:全2区画 A区画680万円・B区画1,050万円