注目の「リノベーション物件」とは

リノベーションとリフォームとの違い
リノベーション(renovation)とは、言葉の意味だけですと「改造・刷新」、リフォーム(reform)は「改善」と、とても似ています。しかし、日本の不動産業界では分けて考えるのが一般的になっていて、リフォームは「新築時の状態に戻す改修」を意味し、それに対してリノベーションは「新築時にはなかった付加価値をつけたレベルアップの改修」という意味で使われます。
またリフォーム物件の場合は、経年などで劣化や損傷した部分を直すことを目的にすることが多いのに対し、リノベーション物件の場合は、間取りを抜本的に見直したり、新しい設備や仕様にしたり、所有者の新しい希望を実現することを目的にするものが多いです。つまり、リフォーム物件だと「既存の仕様」に準ずるものになりがちですが、リノベーション物件は「機能向上・新たな価値を追加した仕様」になるというわけです。
リノベーション物件のメリット
リノベーション物件の最大のメリットは、その「価格」と言えます。新築物件並みの内装や設備にもかかわらず、元々が中古物件なので新築より安価で購入できる物件が多いためです。また、建築確認申請が必要な大規模改修や増築をしていなければ、元々が中古物件なので固定資産税が安いのもメリットと言えるでしょう。
さらに、リノベーション物件は、設備などをカスタマイズしているので、デザイン性に富んだ魅力的な設備や仕様になっているものが多いです。新築物件はどうしても「万人受け」する設備や仕様になってしまいますが、リノベーション物件だと個性的な設備や仕様が期待できます。
また、リノベーション物件の認知度が高まるにつれて物件数も多くなっています。マンション用地不足の昨今では、新築物件だと建設できる場所が限られてしまいますが、リノベーション物件ならもともと流通量が多い中古物件なので、希望の立地条件で見つけられる可能性が高まります。
すぐに住むことができるのもリノベーション物件のメリットです。新築物件だと完成まで待たなければなりませんし、中古物件を購入してからリフォーム、リノベーションを行うと、住めるようになるまで時間がかかりますが、リノベーション物件なら、購入を決めてから短期間で住むことができます。
購入する際のチェックポイント
リノベーション物件は中古物件ですので、購入前に住戸の状態をよく確認することが大切です。リノベーションされた後の見た目だけではなく、見えない部分もチェックする必要があります。そのチェック方法を見ていきましょう。
【元の物件価格とリノベーション費用を分けて評価】
リノベーション物件は、販売価格のみでは判断できません。ポイントは、元の中古物件価格と、リノベーションにかかった費用を分けて考えること。可能ならばリノベーションにかかった費用を聞きましょう。このリノベーション費用の額が、リノベーションの質に直結します。
リノベーション費用がわからない場合は、まずは同じ建物の別住戸の物件情報を探します。アットホームなどの不動産情報サイトを活用するといいでしょう。間取りや広さが違っていても、1平方メートルの単価を割り出し該当物件の平米数に掛け合わせれば、大体の価格が想定できます。例えば同棟の別物件が100平方メートル・2,000万円、購入検討しているリノベーション物件が150平方メートルなら、おおよそですが元々の物件価格は3,000万円と想定できます。リノベーション物件の販売価格が3,500万円ならば、リノベーションにかかった費用が500万円ということになります。リノベーション物件の設備や仕様と比較して、この額が納得行くものか否かが判断材料となります。
【リノベーションできない構造などをできるだけチェック】
リノベーションができるのは、あくまで内装や設備などだけで、柱や梁などの構造は基本的にはリノベーションできません。ですから、中古であるリノベーション物件では、構造部分などもできるだけチェックしましょう。なんとなく「築年数」でおおむね想像して済ましてしまいがちですが、メンテナンスや大規模修繕の施工具合によって、建物の状態は大きく変わります。築年数が浅いからと安心せずに、売主(仲介不動産会社)に可能な限り確認できるように依頼してみましょう。反対に築年数が大分経っていても、元の施工とメンテナンスがよければ、状態に問題がない物件は多数あるものです。
マンションの場合の具体的な確認方法として、住戸以外の「共用部分」の状態をチェックすることが挙げられます。例えば、階段や廊下、外壁などの「ひび割れ」はわかりやすい確認ポイントです。コンクリート系の建物の場合、経年とともにひび割れが発生しやすいのですが、補修もせずに放置している物件はその理由を確認した方がいいでしょう。その他構造部分で気になる箇所があれば、都度確認することをおすすめします。
【自分の希望と実際の物件との差を判断】
リノベーション物件は、新築物件に比べて安価であるのに魅力的な設備や仕様のものがあります。それだけに、好みの物件に出合ったときの喜びは大きいと言えます。しかし、あまりこだわりが強いと、せっかく出合った物件を逃してしまうかもしれません。やはり「注文建築(施工)」ではないので、完全に希望と合致することは稀です。購入に際しては、申し込んだ人から買える言わば早い者勝ちとなりますので、そのことを念頭に置いて、自分の希望と実際の物件との差をどこまで許容するかを常に判断できるようにしておきましょう。
こんな記事も読まれています
- 購入コンテンツ
- 理想への近道は「中古+リノベーション」
- 購入コンテンツ
- 「建物状況調査(インスペクション)」とは
不動産お役立ち情報
賃貸物件を探す
売買物件を探す
賃貸物件検索
コンテンツ一覧
◆販売予告物件 ◆Re-sideシリーズ ◆SKプレイスシリーズ
★★★販売予告★★★
1.中古戸建:昭和町2丁目(南西角地)
2.中古戸建:妙高市姫川原
3.中古戸建:土底浜 築浅平屋 ハウスメーカー施工
4.新築戸建:港町1丁目 東南角地
5. 売店舗 :大町
6.中古戸建:島田7DK スローライフの立地 低額
7.中古戸建:春日山町1丁目 2世帯仕様住宅
8.中古戸建:大豆2丁目 リフォーム戸建
9.リフォーム戸建:大貫3丁目
10.中古戸建:西本町2丁目 6DK随所にリフォーム
11.中古戸建:西本町2丁目 高床式3LDK キッチン新品
★昭和林業のリフォーム戸建「Re-side(リ・サイド)」シリーズ★
①Re-side大貫4丁目 ご成約御礼
②Re-side中田原 ご成約御礼
③Re-side高土町3丁目 ご成約御礼
④Re-side大豆1丁目 ご成約御礼
⑤Re-side五智3丁目 ご成約御礼
⑥Re-side中央1丁目 ご成約御礼
⑦Re-side昭和町1丁目 ご成約御礼
⑧Re-side塩屋新田 2,780万円
⑨Re-side大貫4丁目 ご成約御礼
⑩Re-side春日山町2丁目 ご成約御礼
★昭和林業の分譲地
「SKプレイス」★建築条件なし♪インフラ宅内引込♪
①SKプレイス柳井田町4丁目 全16区画 残2区画
1街区2:520万円・1街区7:585万円
②SKプレイス東本町2丁目 全4区画 A宅地:610万円・B宅地:580万円
③SKプレイス中央3丁目P2 全2区画 A宅地(北西角地):850万円・B宅地:ご成約御礼
④SKプレイス中央3丁目P1 全2区画 A宅地:780万円
⑤SKプレイス鴨島1丁目 全4区画:ご成約御礼
⑥SKプレイス南新町:全10区画:ご成約御礼
⑦SKプレイス幸町:620万円(東南と南西の3方角地)
⑧SKプレイス上吉:全10宅地 区画9:780万円 残1宅地
⑨SKプレイス五智3丁目:ご成約御礼
⑩SKプレイス中央5丁目:ご成約御礼
⑪SKプレイス南本町2丁目:全2区画:ご成約御礼
⑫SKプレイス栄町2丁目:A区画:ご成約御礼・B区画:1,070万円
⑬SKプレイス春日山町3丁目:全2区画:ご成約御礼
⑭SKプレイス下吉:ご成約御礼
⑮SKプレイス大和3丁目:全4区画:ご成約御礼
⑯SKプレイス大豆1丁目:全2区画 A区画680万円・B区画1,050万円